生活に役立つライフハック術をまとめたブログです

おとくぶろぐ

割引、お得情報

アマゾンで販売されている商品の最安値や割引を簡単に調べる方法

スポンサーリンク

アドセンス広告

 

 

Amazon(アマゾン)の商品は在庫の状況や

セールの開催などによって価格が変動しています。

どうせなら一番安い値段で買いたいですよね?

 

でも、今みている値段が安いのか高いのかは

価格の移り変わりを監視でもしていない限り分かりません。

 

しかし、あるツールを使うと簡単にその値段が安いかどうか分かるんです。

 

それはブラウザの拡張機能、

Keepa - Amazon Price Trackerをインストールするんです。

 

アマゾンの最安値やタイムセールが一目で分かる

 

例えば、この掃除機を買いたいなあと思ったとして、

今の価格15、980円が安いのか高いのか分かりません。

 

でもツールを使うと

 

 

商品画像の下の方にこの様なグラフが表示されるようになります。

 

 

価格の推移を見てみると

12月8日 ~ 16日辺りが下降しており、

今の値段より安かったことが分かります。

 

 

また、「 赤い丸 」はタイムセールが行われたことを示すアイコンで、

カーソルを合わせるとその時の日付と値段が分かります。

 

ということで、このグラフから分かる事は、

今の値段は高いわけではないけれど過去にもっと安い時期があった。

安かった時期は長くはなかったので、今買っても良いかもしれないけれど、

タイムセールが頻繁に行われているので様子見した方がいいかもしれない。

という買い物の戦略が立てられます。

スポンサーリンク

アドセンス広告

高い値段で買ってしまって後悔しないために

 

Keepa - Amazon Price Trackerの使い方は簡単です。

まずはhttps://keepa.com/に行って下さい。

 

この様な画面が表示されるので、

お使いのブラウザのアイコンをクリックして「 拡張機能 」をインストールして下さい。

左から順番に以下のブラウザです。

  • Firefox (ファイヤーフォックス)
  • Chrome(グーグル・クローム)
  • Opera(オペラ)
  • Edge(マイクロソフト・エッジ)

 

拡張機能をインストールした後は、

Amazon(アマゾン)で買いたい商品のページを開けば

自動でKEEPAのグラフが表示されるようになります。

 

スマホで価格推移を見る方法

スマホで見る場合は

https://keepa.com/に行ったら

 

左上のアイコンをタップして「 メニュー 」を開いて下さい。

 

 

「 検索 」をタップして調べたい商品名を入れます。

 

 

商品のページを開くとこの様にパソコンと同様のグラフを見ることが出来ます。

 

KEEPAの他にも使えるサイト

 

モノレートというサイトも同様に価格の推移を知ることができます。

まずはhttps://mnrate.com/に行きます。

 

 

「 検索窓 」に調べたい商品名を入れます。

 

 

表示された商品のページへ行くと価格情報が表示されます。

 

 

下の方に行くとKEEPAと同様に推移グラフも見ることが出来ます。

 

Amazon(アマゾン)の割引商品を調べる方法

Amazon(アマゾン)で割引商品を調べるには

  • URLに割引率を指定して調べる
  • offzon(オフゾン)で調べる
  • Amazon(アマゾン)公式サイトから調べる

の3つが定番です。

それぞれやり方をご紹介します。

 

URLに割引率を指定して調べる

 

まずはAmazon(アマゾン)のトップページに行きます。

 

 

検索窓に割引されている商品があるか知りたいキーワードを入れて「 検索 」します。

 

 

例では「 洋服 」で検索しました。

ブラウザの上の方にURLが表示されている「 アドレスバー 」があると思います。

 

 

そのURLの末尾に

&pct-off=90-

という文字列を追加で入力して(コピペして下さい)

「ENTERキー」を押してもう一度検索をします。

 

 

すると「 洋服 」という検索結果の中で

90%オフの商品だけが表示されます。

「 &pct-off=90- 」の「 90 」という数字を変えれば

50%引きなど自分でお好みの%オフ検索ができますので試してみてください。

 

また、「5割引きから7割引き」など範囲を指定したい場合は、

&pct-off=50-70

というように数値を指定してください。

こちらも「 50-70 」という数字の部分を変えれお好みの範囲で検索できます。

 

offzon(オフゾン)で調べる

 

範囲指定は出来ませんが手っ取り早く検索したいという人には

offzon(オフゾン)というサイトがあります。

 

条件を指定したらキーワードを入力して検索するだけです。

スマホからはこちらからの方が楽かもしれません。

 

Amazon(アマゾン)公式サイトから調べる

 

Amazon(アマゾン)のトップページに行きます。

 

メニューに「 タイムセール 」という項目がるのでクリックします。

 

今セールになっている商品がカテゴリー別に表示されます。

さまざまなセール商品を眺めながらお買い物を楽しみたい人にはこちらがオススメです。

 

割引率を調べる時に注意すること

割引率が高いと大して欲しくない商品でもお得に感じて

商品ページを見に行ったり、買いたくなるときがありますよね。

 

そいうった心理を利用して、意図的に価格を高めに設定しておいて

90%オフ表示などで販売している業者がいます。

 

そういった悪質な業者を避けるために、

レビューや業者の評価をよく確かめてから購入した方が良いでしょう。

ただ、レビューなども「 サクラ 」が書いている場合もあるので、

レビュー内容の日本語がおかしくないかもチェックが必要です。

 

商品の販売と発送をAmazon(アマゾン)で絞り込む

 

怪しい商品は「 マーケットプレイス 」と呼ばれるAmazon以外の業者

Amazonのシステムを利用して商品を販売している場合に多いです。

* もちろん全てのマーケットプレイス業者がそういうわけではないですし、

信頼できるメーカーが販売元になっている事の方が多いです。

こちらはマーケットプレイスが販売して発送がAmazon(アマゾン)の場合の例です。

発送がアマゾンでも販売は違う会社が行っている時があるので

気にしたことがないかった方は確認してみてください。

 

より安心して商品を購入する方法として

「 販売および発送をAmazonのみに限定 」して検索する方法があります。

 

 URLに「 &emi=AN1VRQENFRJN5 」を入力して検索

 

 

やり方は割引率で絞り込み検索をした時と同じよう

検索結果のURLに

&emi=AN1VRQENFRJN5

というコードを入力して「 ENTERキー 」を押し再検索をします。

 

 

すると画像のように販売会社が別になっている商品を取り除いた結果になります。

全く知らない会社よりは「Amazonが販売会社」である状態の方がいくらか信頼度が高くなります。

 

アマゾンで販売されている商品の最安値や割引を簡単に調べる方法【まとめ】

 

ブラウザの拡張機能Keepa - Amazon Price Trackerをインストールするのが一番便利ですが、

拡張機能をインストールしたいくない、対応したブラウザを使っていない等の場合は

https://keepa.com/の上の方にあるメニュー「 検索 」から可能です。

 

スマホの場合は左上にあるアイコンをタップして

メニューを開いたら「 検索 」でパソコン同様のグラフを表示できます。

もしくはモノレートで探すのがスマホの場合は楽だと思います。

 

割引商品を探すには

Amazon(アマゾン)でキーワード検索した後にURLを追加します。

「 &pct-off=90- 」を追加すれば90%オフ、

「 &pct-off=50-70 」なら50~70%オフの商品を表示させます。

 

スマホの場合はoffzon(オフゾン)で探すか

Amazon(アマゾン)のタイムセールから探すのが便利です。

 

商品を購入する場合は、

割引率に惑わされずにレビューや販売元の会社を確かめることで、

お得に買い物が出来るようになります。

 

Amazon(アマゾン)のサクラレビューを見破る方法

【Amazonで使用できる】‎Paidy(ペイディー)の使い方【クレジットカード不要】

アドセンス広告

-割引、お得情報

Copyright© おとくぶろぐ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.