生活に役立つライフハック術をまとめたブログです

おとくぶろぐ

役立ち、生活

【IPv6】フレッツ光の速度が遅くなるのを解決する方法【IPoE】



 

夜中にネットの通信速度が遅いと感じたことはないですか?

それは夜に多くの人がネットを使用しているのが原因かもしれません。

とくに今はコロナウィルスの関係で

自宅にいる方が多いので速度が低下しているようです。

 

しろーと
NTTのフレッツ光回線なのに夜になるととても遅いんだ

昼間と夜で速度に差がでるのはなんでなの?

くろーと
それは夜は仕事が終わった人など

みんながネットを使いはじめるからだよ

 

夜にネットが遅くなる理由

 

昼間と夜ではネットにつないでいる人の数がちがいます。

昼は学校や仕事があるのでネット人口は少なめなので

混雑していません。

 

しろーと
ネットの回線速度に人の多さは関係あるの?
くろーと
道路と同じで人が多いと

混雑して遅くなってしまうんだよ

 

フレッツの契約はマンションタイプと戸建てタイプがあります。

マンションタイプだとマンションの住民が

みんな使いだすので遅くなるのはなんとなく分かりますが、

戸建てタイプも遅くなることがあります。

 

詳しい仕組みは省きますが、

フレッツを利用してインターネットに接続する時は

ある場所を通過しないとネットに接続できないのですが、

これは例えれば高速道路の料金所のような場所で、

通信速度が低下するのはここで渋滞が起きるのからなのです。

 

 インターネットの渋滞の仕組み

フレッツで通信速度が低下するのは

「PPPoE」(PPP over Ethernet)という接続方式が関係しています。

 

PPPoE接続はインターネットに接続するときにIDとパスワードを入力して接続します。

最初に設定しておけばプロバイダに自動的に送信され認証されますが、

通信量が多い時間帯はこの認証作業にアクセスが集中して処理が遅くなります。

そのため朝は速かったのに夜は遅くなるという事が起きるのです。

 

フレッツで速度が遅くならないようにするには?

 

フレッツが夜に遅くなる理由は簡単に言えば

PPPoE認証の場所が混雑して遅くなっているからなので、

速くするにはその場所を通らなければいいのです。

 

それを可能にするのが「 IPoE接続 」と呼ばれる新しい接続方式です。

 

 次世代インターネット接続環境「 IPoE 」

「IPoE接続」は「PPPoE接続」と違い

ネットへ接続するためのIDとパスワードは必要ありません。

混雑するPPPoEネットワークを避けて通れるので、

時間帯によって速かったり遅かったりといった不安定さはありません。

 

IPoE接続は高速道路で例えれば、

ETC付きの料金所が設置された

ものすごく広々した道路といった感じです。

一般の人( PPPoE接続 )が渋滞しているのを横目に

高速で通り抜けることが可能なんです!

 

しろーと
接続方式を変えただけで速くなるなら

変更しないと損だよね

くろーと
IPoE接続にするには少し気を付けないといけないことがあるから

以下の項目も読んでみてね

 

次世代のインターネット接続方式「 IPoE 」のデメリット

 

デメリットを先に言うとIPoEでは接続できないサイトがある。

ということなのですが、

なぜそういう事になるのかを説明します。

 

今までの「 PPPoE 」はNTTとプロバイダを繋ぐ際に、

「 IPv4 」という接続口を使っていました。

一方で「 IPoE 」は「 IPv6 」という別の接続口が使われています。

 

 IPV4とIPV6とは?

IPv4 「 Internet Protocol Version 4(インターネット・プロトコル・バージョン4)」

は昔から使われている「 IPアドレス 」のことで、

IPアドレスとはネット上の住所のようなものです。

この住所を割り振るためのIPアドレスがなくなると

インターネットに新たに接続できなくなります。

 

そのためこのIPv4を使ったIPアドレスの不足問題を解決するために、

IPv6 「 Internet Protocol Version 6(インターネット・プロトコル・バージョン6)」

というほぼ無限にIPアドレスが作れるものが開発されました。

 

IPv6 は IPv4の入り口を避けているので混雑をさけることが出来るのですが、

IPv4のIPアドレスで作られたWebサイトなどを見ることができないのです。

 

しろーと
IPv4 と IPv6には互換性がないてことだね?
くろーと
そうだね。

だからIPv4ではIPv6のWebが見られないし

IPv6ではIPv4のWebが見られないんだ

 

「 IPoE 」のデメリットを無くすには?

 

現在では技術の進歩により

IPv4 と IPv6 の両方を利用可能にする接続ができるようになっています。

 

「 v6プラス 」というサービスで

対応しているプロバイダなら申し込めばすぐに使えるようになります。

 

またプロバイダは対応していても

ルーターが対応していないと使えないので、

V6プラスに対応しているルーターを用意してください。

 

V6プラスに対応のルーター一覧

( レンタルしてくれるプロバイダもあるようです )

 

どのくらい速くなるのか v6プラスに申し込んでみた

 

わたしはフレッツ光ネクスト マンションタイプで

プロバイダは@niftyなのですが

通信速度は昼間はだいたい80~60Mbpsほどで

夜になると10~5Mbpsくらいになってしまいます。

 

ネクストのマンションタイプは最大100Mbpsでるはずなので

昼間は適正だと思いますが夜は遅すぎです。

 

niftyのサイトから申し込んだら( niftyは無料 )

次の日に開通の案内がメールがきました。

 

このniftyの「 IPv6接続オプション 」というのは

IPv4は従来のPPPoEで接続して

IPv6はIPoEで接続するというサービスです。

対応ルーターを持っている場合は

設定からIPv4もIPoE接続(つまりv6プラス )に変更することができます。

 

あっけなく開通したので

あとはルーターをv6プラスの設定にして使用してみました。

ちなみに自分がv6プラスで接続できているかは

こちらのサイトで確認できます。

 

いつも夜に速度が低下するので試しに測ってみたら

 

 

えええええ!

わたしの接続環境の最大値100Mbpsが出ました。

 

このあとも時間をおいて何度か計測してみましたが

80以下にはならない感じです。

 

くろーと
みんなが渋滞で停車しているところを

抜け道をつかって駆け抜けている感じだね

しろーと
もっと早く申し込めばよかったぁ

 

フレッツ光の速度が遅くなるのを解決する方法【まとめ】

 

フレッツのインターネット速度の低下の原因は

さまざまなものが考えられますが、

大きな要因は昔ながらの接続方式PPPoEによって

渋滞が起きているからです。

 

この方式を次世代のIPoE接続にするだけで

快適なネット環境が手に入るのでから

もし遅くてストレスに感じている方がいれば利用してみて下さい。

 

そのときは利用しているプロバイダや

使っているルーターを必ず確認しましょう。

アドセンス広告

-役立ち、生活

Copyright© おとくぶろぐ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.